「新しいプロジェクトで20個のフォルダを作らなきゃいけない…」 「毎月同じフォルダ構成を作るのが面倒だな…」 「右クリックして新規フォルダを20回も作るのは時間の無駄!」
そんな悩みを抱えている社会人の方、実はたった1つのコマンドで何十個ものフォルダを一瞬で作成する方法があるんです!
今回は、Windows標準機能の「コマンドプロンプト」を使って、驚くほど効率的にフォルダを作成する方法をわかりやすく解説します。
目次
コマンドプロンプトとは?
コマンドプロンプト(cmd) とは、Windowsに標準で搭載されている「文字だけでパソコンを操作するツール」です。
🖥️ 普通の操作 vs コマンドプロンプト
普通の操作(マウス)
- 右クリック → 新規作成 → フォルダ → 名前入力
- これを必要な回数繰り返す
コマンドプロンプト(文字入力)
- 「mkdir フォルダ名1 フォルダ名2 フォルダ名3…」と入力
- Enterキーを押すだけで全て完成
💡 コマンドプロンプトのイメージ
黒い画面に白い文字が表示される、映画でハッカーが使っているようなツールを想像してください。実際はそんなに難しくなく、決まった文字を入力するだけで様々な作業を自動化できる便利なツールです。
なぜコマンドプロンプトでフォルダ作成?
⏰ 圧倒的な時間短縮効果
従来の方法(マウス操作)
- 10個のフォルダ作成:約5分
- 右クリック → 新規作成 → フォルダ → 名前入力 × 10回
コマンドプロンプト
- 10個のフォルダ作成:約30秒
- 1行のコマンド入力 → Enter押下で完了
🎯 正確性の向上
手作業だと「あれ、このフォルダ作ったっけ?」「名前のつけミスがあった」なんてことがありますが、コマンドプロンプトなら一度に確実に作成できます。
🔄 再現性が高い
一度作成したコマンドを保存しておけば、同じフォルダ構成を何度でも瞬時に再現できます。
基本的なフォルダ作成手順
ステップ1:コマンドプロンプトを起動
- Windowsキー + R を同時押し
- 「cmd」と入力してEnter

ステップ2:フォルダを作成したい場所へ移動
cmdcd Desktop
(デスクトップにフォルダを作りたい場合)
cmdcd "C:\Users\あなたのユーザー名\Documents"
(ドキュメントフォルダに作りたい場合)
ステップ3:基本的なフォルダ作成コマンド
1つのフォルダを作成
cmdmkdir 新しいフォルダ
複数のフォルダを一気に作成
cmdmkdir フォルダ1 フォルダ2 フォルダ3
実践:複数フォルダを一気に作成
🏢 例1:プロジェクト管理フォルダの作成
新しいプロジェクトを開始する際によく使うフォルダ構成を一気に作成:
cmdmkdir "01_企画書" "02_設計書" "03_資料" "04_会議録" "05_進捗管理" "06_完成物"
結果: 6つのフォルダが一瞬で作成されます!
📅 例2:月別管理フォルダの作成
年間の月別フォルダを一気に作成:
cmdmkdir "2024年01月" "2024年02月" "2024年03月" "2024年04月" "2024年05月" "2024年06月" "2024年07月" "2024年08月" "2024年09月" "2024年10月" "2024年11月" "2024年12月"
結果: 12ヶ月分のフォルダが30秒で完成!
🎯 例3:部署別フォルダの作成
cmdmkdir "営業部" "経理部" "人事部" "開発部" "企画部" "総務部"
💡 階層フォルダ(フォルダの中にフォルダ)の作成
cmdmkdir "プロジェクトA\設計書"
mkdir "プロジェクトA\資料"
mkdir "プロジェクトA\完成物"
または一度に:
cmdmkdir "プロジェクトA\設計書" "プロジェクトA\資料" "プロジェクトA\完成物"
業務で使える実用例
📊 営業部門での活用
顧客別フォルダ管理
cmdmkdir "A商事" "B工業" "C株式会社" "D産業" "E商店"
月次報告書フォルダ
cmdmkdir "売上報告_01月" "売上報告_02月" "売上報告_03月" "売上報告_04月"
🏗️ プロジェクト管理での活用
フェーズ別管理
cmdmkdir "Phase1_要件定義" "Phase2_基本設計" "Phase3_詳細設計" "Phase4_実装" "Phase5_テスト" "Phase6_運用"
📝 事務作業での活用
年度末処理用フォルダ
cmdmkdir "決算資料" "税務申告" "監査資料" "来年度予算" "人事評価"
🎨 クリエイティブ業務での活用
制作案件管理
cmdmkdir "ラフ案" "デザイン案" "修正版" "最終版" "納品データ"
よくある質問とトラブル解決
Q: フォルダ名にスペースが入る場合は?
A: ダブルクォーテーション(”)で囲んでください。
cmdmkdir "新しい フォルダ" "プロジェクト 2024"
Q: 既に同じ名前のフォルダがある場合は?
A: エラーメッセージが表示されますが、他のフォルダは正常に作成されます。
Q: 日本語のフォルダ名でも大丈夫?
A: はい、問題ありません。日本語での作成も可能です。
Q: コマンドを間違えた場合は?
A: 作成されたフォルダは通常通り削除できます。不要なフォルダは手動で削除してください。
時短効果の検証
⏱️ 作業時間の比較
10個のフォルダ作成時
方法所要時間手順数手動作成約5分30手順コマンドプロンプト約30秒3手順短縮効果90%削減90%削減
月20回この作業をする場合
- 手動:100分(1時間40分)
- コマンド:10分
- 節約時間:90分/月
まとめ:作業時間を劇的に短縮
コマンドプロンプトを使ったフォルダ作成は、一度覚えてしまえば業務効率が格段にアップする便利な技術です。
🎯 今日から実践できること
- 簡単なフォルダ作成から始める
- まずは3〜5個程度のフォルダ作成で練習
- よく使うコマンドをメモ帳に保存
- 定期的に使うフォルダ構成をテンプレート化
- 同僚に教えてあげる
- チーム全体の生産性向上につながります
💡 応用への第一歩
今回はフォルダ作成に焦点を当てましたが、コマンドプロンプトでは他にも多くの作業を自動化できます。ファイルの一括リネーム、コピー、移動など、さらなる効率化も可能です。
「面倒な繰り返し作業から解放されたい」
そんな願いを叶える第一歩として、まずはコマンドプロンプトでのフォルダ作成をマスターしてみてください。あなたの仕事のスピードが確実に変わるはずです!
関連記事
- バッチファイルを使った作業自動化術
- Excelマクロとコマンドプロンプトの使い分け方
- 効率的なファイル整理術